Prismjs

2022年12月27日火曜日

【合格体験記】甲種危険物取扱者

前回までで乙3456を取得し無事に甲種危険物取扱者の受験資格を得ることができた。
このまま忘れる前に一気に甲種まで突っ走ってしまおうということで受験した。

2022年10月13日木曜日

【合格体験記】乙種第3、5、6類危険物取扱者【乙3乙5乙6同時受験】

乙四に合格し、せっかくなので甲種まで取ってしまおうと考え、甲種受験資格を得るために乙356を受験。最短で終わらせるために同時受験した。

2022年6月30日木曜日

PetaLinuxなしでZYBOでLinuxを構築・起動するまでの手順(Linux on zynq)

linux.md

PetaLinuxなしでZYBOでLinuxを構築・起動するまでの手順(Linux on zynq)

PetaLinuxをインストールしたり環境を整えるのが大変なので、PetaLinuxを使わずにLinux on zynqを実現した。
ブートローダーはu-boot-xlnx、カーネルはlinux-xlnxを使用して作成する。

2022年6月28日火曜日

【レビュー】SUNLU PLAフィラメント

割とメジャー?というかよく聞くメーカーの低価格フィラメント、タイムセールで更に格安になっていた。多分製造から少し時間が経ったための在庫整理品だろう。

2022年6月21日火曜日

WSL2の有効化とUbuntuのインストール

 

本手順の環境

Windows10 Pro 64bit 21H2



Windowsの更新を行って最新にしておく

WindowsのバージョンによってはWSL2に対応していないので更新しておくとよい。
本稿では説明しないがUSBメモリなどのマウント(wsl --mountコマンド)はWindows11かWindows Insider Programに参加していないと使用不可らしい。

2022年6月18日土曜日

ラズパイが手に入らないのでZYBOにOctoPrintを導入した

ラズパイが手に入らないのでUbuntuが動いてるZYBOにOctoPrintを乗っけました。
(結局ZYBOに導入後すぐにラズパイ4の在庫を見つけてしまい衝動買いしてしまった。。。) 
ZYBOで動くUbuntu 20.04向けに書いていますが、異なるデバイスでもDebian系のディストリビューションなら大体同じ手順でできると思います。
OctoPiではなく素ラズビアン(ラズパイOS)に手動でOctoPrint入れる手順も大体同じ感じになると思われます。

2022年6月13日月曜日

ZYNQ Linuxでautofsを使う

ZYNQ Linux環境でNASを利用していたところ、マウントしたNASへ非アクセス時でもLANケーブルが抜ける・その他ネットワークトラブルが発生した後、そのトラブルが解消され復帰したのに、そのNAS内のファイルにアクセスしようとするとフリーズ?ハングアップ?してしまうような状態が発生した。
根本解決にはならないもののNASアクセス中以外はアンマウントするようにしておけばこのようなトラブルはグッと減るのではないかと考えautofsを利用することにした。

2022年5月26日木曜日

WindowsのPCにOctoPrintをインストールして3Dプリンタを管理する

 僕は今現在はmicroSDカードにデータを入れて毎回抜き差しして印刷させている。
スライスするたび毎回の作業なので地味にめんどくさい。
それに抜き差しの回数が多いとSDスロットが壊れてしまう可能性もある。(この対策としてSD延長スロットを買ったが稀にエラーが発生したため使用をやめている。)

USBで3Dプリンタを接続して、WEBサーバー上で3Dプリンタの管理・監視・gcodeの送信ができるOctoPrintというものがあるらしい。
ただOctoPrintを調べてもほぼすべてがRaspberry PiにOctoPrint一式がセットアップされたOctPiというOSを導入した情報ばかりで、PCにインストールした(日本語の)情報が見つからない。

2022年5月24日火曜日

ZynqボードのイーサネットPHYをKSZ9031からKSZ9131へ置き換え

昨今の半導体不足とディスコン対策として、自作ロボット制御用Zynq7020ボードのイーサネットPHYとして使っているKSZ9031が後継のKSZ9131に置き換えられてしまった。
9031と9131はほぼピンコンパチ(14pinをNCにすればよいだけ)なため置き換えを検討している人も多いのではないかと思う。

2022年5月15日日曜日

voxelab aquila X2の印刷が途中で停止してる件

数回に一度、たまに連続して印刷が途中で終わって停止してしまっている事象が発生。

正常に終了した感じではなく、印刷途中でそのまま停止して再起動しホーム画面(メニュー画面)に戻っている感じ。

ファームウェアはalexqzdH32Beta2版(v1.3.6 for H32 Beta 2)のDefault-NoProbe-H32.bin

ヘッドは造形物の上に乗ったままで、ヘッドもヒートベッドもオフになり冷えて固まっている。ファンはノズルのだけ回っている。=電源を入れたままの状態になっている

失敗した残骸

発生は下記状態に変更してから起こっている気がする。

(一気にいろんな変更するとどれが原因か究明できなくなるのに、めんどくさがって一気にやってしまう悪い癖)

・温度が高すぎて糸引き多めのPLAプリント実行してしまった

・ビルドプレート高さ調整のスプリングを強化スプリングへ変更

SDカードの延長アダプタを使用


2022年5月4日水曜日

【合格体験記】乙種第4類危険物取扱者【乙四】

この時代、何があるかわからない。いつクビになってもガソリンスタンドで働けるように。という建前で興味本位で乙四を受験した。
2022年の春に受験。

2022年4月15日金曜日

Amazonで買える激安中華3Dプリンタvoxelab Aquila X2を購入


前々からずーっと欲しいと思っていた3Dプリンタをついに購入しました。

僕に選ばれたのは、そう、Voxelab Aquila X2でした。

僕にとってほぼ初の3Dプリンタです。大学の時にMakerbotの3Dプリンタを何もわからない状態で調整もせずお試しで動かしたことがあるくらい。

既に改造され原型の面影は少ない

なんかのセールで24000円が1割引の21600円くらいで購入。さらにAmazonの新生活セールにあわせて買ったのでポイントも5%くらい付いた。ラッキー

中華3Dプリンタとはいえ大陸からの発送ではなくAmazon発送なので、もちろんすぐに届いた。

2022年4月6日水曜日

【合格体験記】第2種電気工事士

だいぶ前に第二種電気工事士の試験に合格したので合格までの体験を残しておく。受験は2021年の春(というか夏?)の試験。
DIYで家のコンセント増設したり電気をIoT化したかったので取得した。

2022年3月8日火曜日

ZYBO用Linux作成時のXilinx/linux-xlnxとu-boot-xlnxのzynq-zybo.dtsのクロックの罠

久々にZYBO用のLinuxイメージを作成しようとu-bootやカーネルの構築をしていた。
u-bootとカーネルが出来上がり、既に別基板で動作しているrootfsが構築されたSDカードに入れ、ZYBOのJ11(microBのUSB)をPCへつなげ、
TeraTermにてCOM接続でコンソールを表示させようとした。
なにか表示はされているものの文字化けしてしまっている。リセットスイッチを押して再起動をかけても同じように文字化けしてしまう。
文字が出るタイミングがブート時のそれっぽい感じなので起動自体はしていそうな感じだった。
TeraTermの設定を確認するも設定は問題なく、もちろんボーレートは115200bpsでデバイスツリーに記述されたボーレートと一致している。

2022年3月3日木曜日

Zynq Linuxの2つ目(サブ・増設)のEthernetのMACアドレスを設定する(1つ目と関連付けさせる)

現在使用しているZynq7020ボードにはなぜかLANポートが2つ(Zynq PSのEthernet0、1どっちも使っている。いわゆるNIC2枚挿し状態)あり、メインで使用するポート(eth0)はEEPROMに書き込まれた値をMACアドレスとして使用している。

2022年1月4日火曜日

【理工学部卒】エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格体験記

これまただいぶ前の話になるがエンベデッドシステムスペシャリスト(長いので以下ESとする)合格までの経験をまとめておく。

エンベデッドシステムスペシャリストはいわゆる組込み系の試験でかなりニッチでマニアックな分野となる。そのため受験者数は他の情報技術者試験と比べて著しく少なく、合格体験記や勉強サイト、テキストなどの教材もめちゃくちゃ少ない。

CBT形式の基本情報技術者試験(以下FE)を2021年1月に受験し合格、すぐに応用情報技術者試験(以下AP)を2021年の春期(4月試験)に受験しギリギリで合格、そのままの流れで2021年の秋期(10月試験)を受験することにした。(AP合格後2年間は午前Ⅰ試験が免除される特典もあるので)